青森県弘前の観光タクシー、日帰りツアー、青森空港送迎ならグリーン交通におまかせください。さくらまつり、ねぶたまつりの観光送迎もOK

世界遺産に登録されました。

  • HOME »
  • 世界遺産に登録されました。
大平山元遺跡(外ヶ浜町)
青森県

旧石器時代から縄文時代へと移り変わる頃(約16,000年前)の集落跡です。
旧石器時代の遊動的な生活から、定住することを始めた縄文時代への幕開けを示す
重要な遺跡であると位置づけられています。

出典:JOMON ARCHIVES(外ヶ浜町教育委員会撮影)

田小屋野貝塚(つがる市)
青森県

縄文時代前期から中期(約6,000年前から5,000年前)の貝輪の作成が行われた集落跡です。
ベンケイガイの貝輪が多く出土していることから、貝輪の作成が盛んだったことが明らかになりました。
また、北海道との交易があったことを示す遺物も発掘されています。

出典:JOMON ARCHIVES(青森県立郷土館所蔵)

二ツ森貝塚(七戸町)
青森県

縄文時代前期から中期(約5,500年前から4,000年前)の貝塚を伴う集落跡です。
貝塚の大きさは青森県内最大級。
二ツ森貝塚館に展示されている大型の貝層剥ぎ取り断面はまさに圧巻です。

出典:JOMON ARCHIVES(七戸町教育委員会撮影)

三内丸山遺跡(青森市)
青森県

縄文時代前期から中期(約5,900年前から4,200年前)の大規模な拠点集落跡です。
日本最大級の縄文時代の集落跡として知られています。
復元された大型掘立柱建物の大きさを体感してみてはいかかでしょうか。

出典:JOMON ARCHIVES(青森県教育委員会撮影)

小牧野遺跡(青森市)
青森県

縄文時代後期(約4,000年前)の環状列石を主体とする祭祀遺跡です。
環状列石の石の並べ方は全国的に珍しい「小牧野式配列」。
祭祀的な特色が色濃く残っている神聖な雰囲気を是非肌で感じ取ってみてください。

出典:JOMON ARCHIVES(青森市教育委員会撮影)

大森勝山遺跡(弘前市)
青森県

縄文時代晩期(約3,000年前)の環状列石を主体とする祭祀遺跡です。
縄文時代晩期の環状列石は国内でも珍しく、発掘調査により全容が判明したのはここだけ。
環状列石からは岩木山を臨むことができ、雄大な自然も堪能出来ます。

出典:JOMON ARCHIVES(弘前市教育委員会撮影)

亀ヶ岡石器時代遺跡(つがる市)
青森県

縄文時代晩期(約3,000年前から2,300年前)の大規模な共同墓地です。
東京国立博物館に保管されている左足の欠けた「遮光器土偶」はここから出土されました。
この遺跡から出土した遺物は美しく、江戸時代から人気があったそうです。

出典:JOMON ARCHIVES(縄文遺跡群世界遺産保存活用協議会撮影)

是川石器時代遺跡(八戸市)
青森県

縄文晩期の「中居遺跡」、縄文前期・中期の「一王寺遺跡」、縄文中期の「堀田遺跡」の3遺跡から形成されています。
是川縄文館では国宝の「合掌土偶」を展示中。
展示室では国宝一点のみを展示しており、国宝の荘厳さを肌で感じることが出来ます。

出典:JOMON ARCHIVES(縄文遺跡群世界遺産保存活用協議会撮影)

伊勢堂岱遺跡(北秋田市)
秋田県

縄文時代後期(約4,000年前)の環状列石を主体とする祭祀遺跡です。
4つの環状列石が隣接している唯一無二の遺跡で、
縄文人にとって重要な場所であったことを、時代を超えて私たちに示しているようです。

出典:JOMON ARCHIVES(縄文遺跡群世界遺産保存活用協議会撮影)

大湯環状列石(鹿角市)
秋田県

縄文時代後期(約4,000年前)の環状列石を主体とする祭祀遺跡です。
野中堂環状列石と万座環状列石を中心とした様々な遺構の見学が可能。
数を表した土版が発掘されていることから、縄文人が数を意識していたことがわかります。

出典:JOMON ARCHIVES(縄文遺跡群世界遺産保存活用協議会撮影)

御所野遺跡(一戸町)
岩手県

縄文時代中期後半(約4,500年前から4,000年前)の拠点集落です。
御所野遺跡公園の中では土屋根の復元住居をいくつも見ることができ、
自然と共生していた縄文人に思いを馳せることが出来ます。

出典:JOMON ARCHIVES(一戸町教育委員会撮影)


タクシーの配車・予約は TEL 0172-28-8080 年中無休 24時間受付

PAGETOP
Copyright © Green Traffic Travel All Rights Reserved.